厚生労働大臣指定・介護福祉士養成施設
介護福祉学科
厚生労働大臣指定・介護福祉士養成施設
介護福祉学科
福祉のプロフェッショナルをめざし、
豊かな人間性を育て、資質を磨きあげる。
超高齢化社会の今、介護福祉士への期待はさらに高まっています。
本校では、専門性100%のカリキュラムで、2年間介護福祉に関する授業を様々な視点から学ぶことができます。
高齢者や障がい者が、障がいがあっても、個人として尊重された生活を快適に送れるよう支援するための知識・技術を身につけ、地域社会に貢献できる人材を育成します。
また、挨拶や地域清掃、ボランティアをはじめ、ビジネスマナーやコミュニケーション能力の向上にも力を入れています。
専門実践教育訓練給付制度対象講座
取得率100%(2021年度)
- 介護福祉士
- 介護福祉士(国家資格)受験資格
- 介護職員初任者研修
- 重度訪問介護従事者
- ケアクラーク技能認定試験
- レクリエーション介護士
- 看護助手
- 福祉住環境コーディネーター
- 車椅子フォークダンスインストラクター
- 整容介護コーディネーター
- 普通救命講習II
- 認知症ケア指導管理士
介護福祉学科の特色
feature

本校では介護に直結した専門科目100%の授業を行います。実践的な授業で、介護分野について、幅広くかつ集中的に学ぶことで、専門性・知識・技術を深めます。卒業後には即戦力として活躍できるよう、自ら考え行動できる介護のプロフェッショナルを目指します。

介護福祉学科では2年間で最大9種類の資格取得が可能です。医療、美容、介護事務、福祉住環境など様々な方面から介護を学び、資格取得につなげることで、職域が広がると同時に、介護福祉士として利用者の方へより充実したケアができるようになります。

数多くの学科を設置する臼井学園だからこそできる、他学科とのコラボレーション授業(学科間交流授業)。美容学科の教員からシャンプー技術を学んだり、自動車整備学科の教員から福祉車両の操作方法などを学ぶことができます。

専門性を深めるためには、各分野のスペシャリストから技術・知識・経験を直接教わることが重要です。本校では、現在も第一線で活躍中のスペシャリスト達が外部講師として教壇に立っています。リアルな現場の様子や、活きた情報、応用力、実際に求められる技術などを学び実践していくことで、自分の力にしていきます。
よくある質問
faq

専門学校では、職業に直結した専門科目100%の授業を行います。
実習の時間を多く設け、技術力を高めながら、社会人としてのマナーもしっかりと身につけることで、卒業後に即戦力となる人材を育てます。
また、専門分野を集中的に学ぶことで知識が深まり、その分野に関する様々な資格の取得が可能になります。よって、取得できる資格の数は専門学校の方が多いです。
※取得可能な資格については、各学科のページをご覧ください。


- Q介護の仕事に興味があるけど、進学か就職かどちらがいいか悩んでいます。
- A進学して、最短コースで介護福祉士の国家資格を取得する方が絶対有利です!
国家資格の有無は、就職後の職場での待遇や給与面に反映されます。さらに、就職してから介護福祉士の資格を取得するには最短でも3年かかるので、2年間の勉強で確実に国家資格を取り、就職することをお勧めします。
また、介護福祉士養成校における資格取得の道すじとして、2018 年度3月卒業の学生から、国家試験を受験することに制度変更がなされており、 2027 年3月までに卒業する学生は、必要な単位を取得すれば卒業から5年間は暫定的に介護福祉士国家資格が与えられます。 - Q最大9種類の資格取得って、具体的にどんな資格なの?
- A例えば、「レクリエーション介護士」は、介護現場でのレクリエーションを自分で企画・計画し、展開までできる資格です。また「福祉住環境コーディネーター」は、医療・福祉・建築の面から、高齢者や障がい者に快適な住まいを提案できるものです。他にも、介護福祉を多方面から学び、様々な資格を取得することで、将来介護福祉士として、利用者の方々により良いケアができるようになります。
- Q実習はどんなところに行くの?自分で探さないといけないの?
- A介護福祉学科は1年次に3回、2年次に2回と、2年間で計5回の実習があります。実習先に関しては、学生の家から施設までの距離や、本人の希望なども踏まえながら、教員が学生に合った実習先を選びます。実習中には教員が各施設を巡回し、不安な部分をサポートします。
教員・講師陣からのメッセージ
teacher’s message
学科長 窪田 真由美 先生
介護の仕事は楽しい!
そう思える教育を行っています。介護福祉士の仕事は、人の生活に携わることができる数少ない貴重な仕事の一つです。その中で、介護の仕事は「楽しい」ということを、授業の実践を通して学生へ伝えています。0からのスタートとなる方が多いかもしれませんが、一人ひとり丁寧に指導し、2年間の中で様々な経験・学びを通して、即戦力となる人材を育成します。一緒に素敵な介護福祉士を目指してみませんか。


教員 岩見 しのぶ 先生
オンリーワンの素敵な介護福祉士を目指しませんか。笑顔あふれる素敵な介護福祉士は、しっかりとした介護の知識・技術がベースです。皆さんがオンリーワンの人材になれるようサ ポートします。
教員 長井 賢希 先生
北ビだからこそ実現できる濃い2年間を共に過ごしましょう。学生が相談しやすい環境であることが、少人数制の本校の強みです。皆さんが日々楽しく学校生活を送れるように、疑問や不安はすぐに解消できる環境を整えています。


福澤 えみ子 先生 (整容美容担当)
身なりを美しく整えることは、心と体を元気にし、生活の質の向上にも繋がります。ぜひ本校で整容美容の技術を身につけてください。

瀬尾 三礼 先生 (調理実習担当)
「食」は人が生きていく上で、なくてはならないものです。 介護福祉を「食」の面から学び、老若男女を問わず健康になる調理を学習しましょう。
介護福祉士をめざすみなさんへ |
---|
みなさんは「介護の仕事」と聞いて、どんなことをイメージされますか?「きつい」「たいへん」などのイメージを持つ人もいるかもしれません、しかし、どんな仕事でも良い面と悪い面と大変な面があるし、「たいへん」ではない仕事はないと思います。 介護の仕事は高齢者や障がいを持った方が、その人らしい生活ができるように支援する仕事です。 「人と人とのふれあいを感じられる」「人生の先輩から学ばせていただける」「達成感を一緒に感じることができる」「他者から必要とされる喜びを感じることができる」等々。介護の仕事に従事している方からは、 たくさんのやりがいについての声が聞こえてきます。 「介護の魅力って何?」と聞かれれば、「究極のサービス業である仕事に就いていること」だと答えます。介護福祉士の仲間たち一人ひとりの表情からは、生き生きと利用者との関わりを楽しんでいる姿が見て取れ、私も日々元気をもらっています。今では、3K=感動・きらめき・感謝の意味に変化してきています。 現在、高校生活のなかで、たくさんの選択肢の中に立つみなさんは「介護の魅力」を知っていただき、たくさんの答えを見つけていただきたいと思います。そして、「介護の仕事」を将来の選択肢のひとつにしていただければと願っています。 ![]() 一般社団法人 富山県介護福祉士会 初代会長 田中雅子 |
施設の紹介
facility






介護福祉学科からのお知らせ
news
-
2023.1.24
職業訓練受講生募集について(介護福祉士養成科・精神保健福祉士養成科)
-
2023.1.1
謹賀新年
-
2022.12.20
年末年始休業のお知らせ
-
2022.11.22
★★【12月】オープンキャンパス開催のお知らせ★★
-
2022.11.21
第2弾!医療秘書学科紹介動画が完成しました!